「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
リメンバー昭和脇役列伝
ポップス少年黄金(狂)時代
オヤジが娘に語る“テレビむかしむかし”
懐かしデータで見る昭和のライフ
僕のダイヤモンド・デイズ
まぼろし通販百科
あやかし動物園
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「脇役列伝」タイトル

ヒーロー研究家立石一夫

2人のもろ差し名人

2人のもろ差し名人


 知人の紹介で、井筒部屋へ何度か行ったことがある。現親方の逆鉾、寺尾、霧島らの花形力士が揃って、部屋にも活気があった。霧島は寡黙な力士であったが、逆鉾は能弁な人だ。私のことを、「魚屋さんだっけ?」と言うのには参った。出入りの魚屋に顔が似ていたのか、彼一流のジョークであったか。
 当時の親方は、元関脇の鶴ヶ嶺だ。いぶし銀の言葉がピタリと当てはまる技能力士であった。強豪の若乃花(初代)や、朝潮を破ったこともある。ケレン味のない取り口で、目の覚めるような巻き返えから、両肘を張って一気の寄りは玄人をうならすに十分の相撲。
 真面目な知識人で、力士以外の職業に就いても、一角の人物になったろうと思う。
 現役時代も人気があったが、親方としても前記の兄弟力士を始め、多くの関取を育てた手腕が注目された。
 同じもろ差し名人でも、小野川部屋の信夫山は、少し鶴ヶ嶺と型が違っていた。信夫山は非力な力士であったが、その弱点を補う速攻相撲は、花形力士に相応しい。立ち合いでスパッと、もろ差しになる技能は“りゃんこの信夫”と対戦力士に恐れられた。りゃんことは、二本差しのことである。昔の時代劇映画によくこんなシーンが出て来た。町人が侍に脅された時の科白である。
 「二本差しが恐くて、田楽(または目差し)が食えるかい」と見栄を張る。
 相撲雑誌の表紙に載っていた、若乃花の足の位置からそのクセを見破り翌場所、金星を挙げたエピソードなど信夫山の面目躍如といったところだ。
 鉄の下駄をはき、山手線を一周して足腰を鍛えたことも知られている。
 後年、琴錦のマッハ相撲が話題になったがその元祖とも言えるのが、信夫山や北の洋の速攻相撲だと断言出来る。こういった華のある力士が、最近は減ってしまった。


関脇鶴ヶ嶺昭男(井筒)
生 S4・4・26
初土俵 S22・6 引退 S42・7
成績 550勝583敗22休
殊勲賞2回
敢闘賞2回
技能賞10回
177c 114k
得意技 右四つ寄り切り 上手投

関脇信夫山治貞(小野川)
生 T14・3・21
初土俵 S15・5 引退S35・9
成績 308勝322敗15休
殊勲賞1回
敢闘賞1回
技能賞6回
177c 109k
両差し寄り切り


ニヒルな敵役・成田三樹夫
女性コメディアンの第一人者・若水ヤエ子
知的でとぼけた名優・有島
哀愁のモゲラ
悪役・進藤英太郎賛歌


2004年7月26日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


「あった、あったチャンネル」の扉へ