「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
まぼろしチャンネル ニュース
レトロおじ散歩
レトロスポットガイド「昭和チック天国」
レトロスポットガイド「まぼろし酒場」
秘宝館

「スポット」タイトル

おもちゃは「生活の文化財」
〜日本玩具資料館〜

日本玩具資料館

アカデミア青木


※平成16年3月をもって閉館いたしました。


 隅田川を臨む街、浅草。松屋前から隅田公園を過ぎ、更に南千住方面へと向かう川沿いの道を進むと「ツクダグループビル」が見えてくる。この9階に「財団法人 日本玩具資料館」がある。この資料館を設立したのは、玩具卸「ツクダ」の創業者佃光雄氏。子供たちに使われ、壊れ、捨てられていく玩具達を、時代や世相、文化を写し出す「生活の文化財」と考えていた佃氏は、その保存を業界関係者に訴え、自社の1フロア−を展示のために提供した。その熱意が実り、資料館は昭和56年9月にオープンした。

受付
受付

 展示品は、(1)メーカー各社が持っていたサンプル、(2)輸出する玩具を検査する「輸出玩具登録組合」が持っていたサンプル、(3)資料館発足後に館で収集したもの、(4)研究者や関係者からの寄贈品、などに由来するもので、「年代別」、「材質別」、「用途別」に展示されている。

年代別のケース 展示室の壁面には、玩具の入ったケースが年代別に並んでいる。一番入り口に近いケースが、「昭和5-25年」、そこから反時計回りに「26-37年」、「38年」、「39年」、以降、各年のケースが続く。昭和30年代までは輸出が多いせいか、玩具の子供の顔を見ると欧米風のものが多い。40年代になるとテレビのキャラクター物が増える。展示を通じて、玩具の歴史を実感できる。また、ボーリングゲームや変身ベルト、パンダのぬいぐるみなどを見ていると、当時の記憶が鮮やかに蘇る。「おもちゃは時代を映すタイムマシーン…」と当館のパンフレットに書いてあるが、実にその通りなのだ。

年代別のケース 年代別のケース


 材質別、用途別(ジャンル別)のケースは、壁面のケースに囲まれるような形で置かれている。おもちゃの電話やロボット、ゴジラ物、人形、紙製玩具等のケースを覗いていくと、そのバリエーションの豊富さに目を奪われる。

材質別、用途別のケース 材質別、用途別のケース
材質別、用途別のケース


パンフレット この館の特色は、玩具が「動く状態」で保存されていること。館内には、展示してある玩具を実際に動かして来館者に見せるコーナーや、来館者が自由に玩具で遊べるコーナーもある。とはいえ長い間使っていれば、玩具のあちこちにガタが来る。そこで修理しなければならないのだが、これが意外と難しい。玩具の多くは「修理して使う」ことを前提に設計されていないからだ。修理のために規格にない部品を一から作らなければならない時もある。関係者のご苦労も並大抵のものではないが、これからも玩具の魅力を伝え続けていってほしい。

茂塚 茂氏 主任の茂塚 茂氏

所在地

東京都台東区橋場1−36−10 ツクダグループビル9階

アクセス

地下鉄浅草駅から、都営バス「南千住行(乙系統)」にて
「清川1丁目」バス停下車徒歩5分
または、地下鉄浅草駅から徒歩約20分

URL

http://www.hp-tsukuda.com/JAPAN-TOY-MUSEAM.htm


2003年3月10日更新


昭和出版美術の殿堂 〜昭和ロマン館〜
ちょっと昔の女の子に出会えます 〜ぬりえ美術館〜
診療室の隣は、なごみの空間 〜懐かし博物館〜
海とともに暮らしてきた町  〜浦安市郷土博物館 浦安のまち〜
ラーメンと昭和の夕焼けと日本人の忘れたもの 〜新横浜ラーメン博物館〜
おふろとレトロ、はじめました 〜湯快爽快湯けむり横丁みはま〜
再開発カウントダウンの中で・・・  〜日暮里菓子玩具問屋街〜
レトロで餃子はなお美味しい!
〜ナムコ・ナンジャタウン 福袋餃子自慢商店街〜

大阪にもあるんやで。昭和の心意気! 〜滝見小路〜
「みろくの里」訪問記
昭和レトロ商品博物館


「復刻チャンネル」の扉へ