「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら~めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ら~めん路漫避行」タイトル

第25回 つけに胸キュン
~鴻巣雷電から17号温泉
刈部山本

鴻巣という駅は大宮駅から数駅北上した辺りにあるのだが、県民には自動車運転免許の取得に訪れるところとして知られているだろう。免許センターは県民が誰でもアクセスしやすいように埼玉県の中心に据えたといわれているが、それは地図上の話であって、実際に電車で向かうには交通の便の中心である大宮のほうがどれほど便利か。
この辺の発想が理解に苦しむが、鴻巣の駅前というと試験問題の朗読テープを流すウルトラとかそんなんしかないイメージを持たれる方が多いと思う。たまたま立ち寄る機会に恵まれたので、免許モノ以外になにがあるのか、チョット散策してみた。

埼玉県で人形の町といえば岩槻が有名だが、鴻巣も人形の町としてしられている。駅前は真新しい大きなショッピングセンターが聳え、それらしいものの気配すら感じないが、裏道を歩くと、木造の立派な家屋に人形の暖簾が掛かっていた。

内山人形

人形に関連したものはここしか窺えなかったが、この先に戦後物件と思われるトタン張りの民家がいい錆具合で数多く残っていた。

サビ1
サビ2
青の三連星

久々に掘り出し物に当ったようなもんで、特に3枚目は青いトタン平屋3軒の並ぶ様は“蒼い三連星”なんて呼びたくなるほど見事だった。
そんな中、とある物件に出会ったときあるものが目に入ってきた。

内山人形

ブロック塀もいい感じなのだが、そこの住所表記。おそらく琺瑯だと思うが、問題は素材ではない。地名である。なんと「鴻巣市雷電」! ライディーンである。そんな住所が存在するのか!? この他にもあり、見かけるために、YMO散開ライブでのライディーンコール、もしくは大槻ケンヂがインディーズ時代に歌詞をつけた「来たるべき世界」のフレーズが脳裏をよぎる。

内山人形

♪ライディーン!

内山人形

♪ライディーン!
AFTER SERVICE アマゾンへようこそ!

AFTER SERVICE
イエロー・マジック・オーケストラ
アルファレコード
ASIN: B0000584HJ
税込価格3,980円

空手バカボンベスト アマゾンへようこそ!

ベスト
空手バカボン
ナゴムレコード
ASIN: B000064IUS

地名の由来は昔、雷電神社があったからだそうで。氷川社・熊野社を合祀して鴻三社となった明治6年以前の神社となるとその歴史がうかがい知れる。
思わぬ発見にウハウハのまま、麺をたぐれる幸せったらない。駅に取って返し反対の西口へ出て南下。これまた古いトタン張りの商店建築がみえてきた。

次念序外観

ここがなんと昨今話題のつけ麺屋なのである。
次念序

次念序
11:00~16:00(売切次第終了)
火曜休
埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
店の味そのままを冷凍パック!楽天にて通販も可能!

東京は大崎にある大行列店「六厘舎」の弟子筋に当るらしい。以前は駅から遠い鴻巣フラワーセンター内で営業していたがこちらに移転。コ洒落た店でなくこうした物件を選んだセンスを買いたい。厨房を見た感じ、飲食店の居抜きではないようだ。奥に引き戸があり、先に部屋があるようだが、こうした端々に歴史を感じさせる。

つけめん@次念序

でてきたつけそば¥650は昨今流行の豚骨魚介スープ。もうザラザラドロドロのスープで粘度も高いのだが、最近この系統に多い、見せ掛けだけでスープが薄いものではなく、しっかりダシの効いた重厚さがあるのだ。味のインパクトとしては魚粉が勝っているがバランスを崩さず、逆に飲みやすさを演出している。
真っ黒な麺も思ったより粉っぽさはなくムッチリとした歯ざわりが心地よい。小麦の風味を存分に味わえる一杯だった。

再び線路を渡って東側へ出ると、国道17号、中仙道にぶつかる。ここから南へ桶川に至る間に3つも温泉の沸くスーパー銭湯が存在する。残念ながら、ゆ~ワールド桶川は今年3月に廃業してしまった。桶川駅から送迎バスも出ていて価格も安いとあって是非いってみたかったが悔やまれる。一番北側、楽市楽湯は過去訪問しているので、今回は湯楽(ゆら)の里へ。

湯楽の里

いかにも郊外的ロードサイドな風景。資本丸出しのラーメン店奥に、よくある和風な佇まいで存在している。施設は全体にキレイで、湯は東京近郊の温泉では珍しいアルカリ単純泉で無色透明。楽市楽湯は若干黄色みがかった透明湯で鉄臭もあるので比較すると面白そう。楽市楽湯は昨今リニューアルしたそうで、これは再訪必至かと。この界隈のこの充実度、う~ん、侮りがたし!

楽市楽湯
10:00~25:00(24:30受付終了)
年中無休
埼玉県北本市山中1-62
公式サイトはコチラ


湯楽の里

湯楽の里
9:00~25:00(24:30受付終了)
年中無休
埼玉県北本市二ツ家3-162-1
公式サイトはコチラ



刈部山本

刈部山本(かりべ・やまもと)とは・・・
ラーメンなどのB級グルメを主食とし赤線跡・軍事遺跡・レトロ建築等を巡る路地裏徘徊人。
東京の下町、谷根千の路地裏でカッフェーを自営。スペシャルティ珈琲・想いやり生乳・自家製ケーキで持て成す。サブカル・町歩き等の古本・ミニコミが並ぶ一角も。
結構人ミルクホールHP http://kekkojin.heya.jp/




2009年 5月 19 日更新
ご意見・ご感想は
webmaster@maboroshi-ch.com まで


第24回 安納土佐っ子後にして~戸田公園の焼き芋と背脂
第23回 暗黒蘇我工場のブルース~JFE製鉄所解体現場レポ
第22回 暗闇坂せあぶら変化~麻布坂一番勝負
第21回 勢得蘇るよ…衛生廠ぉエイセイショー~馬事公苑界隈戦跡巡り
第20回 多万里おみやは風呂で待つ~赤線探し歩く銀座・南の銀座
第19回 成田を駈ける肉を見た~湯当り自販機バーガー旅
第18回 平和島ランプはヒゲジロウのサイン~Enjoy!天狗湯
第17回 赤き看板のイレブン~団地・オブ・サマーサイド
第16回 アルプスの屠場~芝浦いれぶんの弟子とレインボーコネクション
第15回 小川秘境のウズマキナルト~軍跡に北海道ラーメン
第14回 水道リベンジ~もぐりのワーダーボリック給水所
第13回 墨東デジャヴ~雑貨繚乱!団地テナントのみとうし
第12回 千住のいじわる~菊やもココ!
第11回 あーおかめ市~大嫌い…でも大好きよ川口マイライブ
第10回 魁!!水道道~ローレンローゼン和田町星川
第9回 未来こうかい~ぼーっと銭湯で深川清澄
第8回 村山武蔵は死んでない!ホープかなえたまえ
第7回 美春かす柏ビレッジピープル~In The Army
第6回 南国行きで首里えい航~チョッチュ残念和田堀給水所
第5回 港町お風呂町海老づくし~複合施設に桜サク、そして日は昇る
第4回 金町にタコをみた!~割とやる阿明
第3回 おはるおばさん逢いに行くよ~若造も紛れ込め!深川・佐賀界隈
第2回 夜桜まるき後日談~でぃ・とみ田ぁ・とぅもろぉ
第1回 夜桜まるき~松戸遊廓の残り香、煮干の香り
第0回 ラーメン町歩き新連載Coming Soon!


まぼろしチャンネルへ