「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル


9月某日 下北沢デ音楽喫茶ニ出会ヒ、三十年前ノ街ト人ヲ想フ事 南陀楼綾繁


 渋谷と下北沢、吉祥寺。いずれも、昔からなんとなく親しめない街である。理由はふたつ。まず、若くてカッコいい(ように見える)連中がたむろしているコトだ。10代の頃から、そういう方々に混じることなく(混ぜてもらえずに)生きてきた身としては、彼らの視線がコワイ。まあ、実際のところは、路傍の石並みに黙殺されているのだが。もうひとつの理由は、街の変遷についていけないコトだ。来るたびに店が消えたり出現したりしているから、いつまでたってもなじめない。それで足が遠のいてしまい、ますます取り残されていくワケだ。

 しかし、渋谷はともかく、このところ、下北沢と吉祥寺にはやたらと来るコトが多くなった。目的はライブハウスか映画館。どちらも、わざわざ足を運ぶに足る、魅力的なライブや特集上映が多いのだ。で、しかたなくやって来て、用事が終わるとさっさと帰っていく。せいぜい古本屋に寄るぐらいだ。

 そんな、「短期滞在の街」下北沢で、今日はわりと長く過ごしてしまった。映画を観にきたのだが、かなり早めに着いてしまったのだ。しょうがないから、ブラブラしよう。まず、いつも覗く、〈幻游社〉へ。ココは通りの喧騒がウソのようにひっそりと営業している古本屋だ。文学や映画のちょっと珍しい本が、かなり安く買える。残念ながら、今日は手ぶらで店を出る。その先へ100メートルほど歩くと、道がいくつかに分かれている。いちばん大きい道を進み、右に曲がったトコロに、新しく古本屋ができているハズだった。〈気流舎〉という店で、7月には施工中の店舗でトークイベントをやっている。いくらなんでも、もうオープンしているだろうと覗きにきたのだが……まだ、工事中だった。すべてを自分たちでつくっているらしいから、時間がかかるのもしかたない、か。また来てみよう。

 駅のほうに戻り、今度は、さっきの道の一本裏通りに入る。たしか、この辺にインディーズに強いレコード屋があったと思う。おぼろげな記憶で歩いていると、〈ハイラインレコーズ〉という看板を発見。カフェが入っているビルのらせん階段を降りて、店に入る。店員は二人とも女性。客もなぜか女の子ばっかり。3人組が入り口のソファに座って、バンドの写真かナニかを見ながらキャッキャ云っている。あるいは、「今度、DJイベントやるんで来てね」なんて会話が交わされている。こういう雰囲気が、苦手なんだよなあ。それでも、ココの品揃えはなかなかのモノで、30分ばかりかけてじっくり見て回った。買ったのは、ネタンダーズの[ネタンダーズ][サマーセッツ][ロックンロール/ワルツブルー]、ぱぱぼっくす[花降る午後]、おばけじゃ〜[満福語]、朝日美穂[Apeiron]、Jantarmantar[Jantarmantar]、ナゴム・レコードのシングル集[ナゴム・ポップス・コレクション]の8枚。いずれも、〈タワーレコード〉などでは見つからなかったもので、これだけまとまって見つかると充足感がある。もっとも、財布は寂しくなってしまったが……。

〈ハイラインレコーズ〉

 そのあと、茶沢通りに出て、〈ディスクユニオン〉を覗き、その先にある、〈古書ビビビ〉というヘンな名前の古本屋へ。バラックみたいな建物で、外には大量に安い本が出ている。店内は、土地柄を反映してか、映画、音楽、演劇、アート、コミック、エログロなどという品揃え。面白い本を置いていると思うし、これまで何度か来ているのに、いまだに買ったコトがなかった。今回もざっと眺めて出るつもりだったが、小泉喜美子『時の過ぎゆくままに』(講談社)1000円が目にとまる。スタイリッシュな文章を書くミステリ作家で、酔ってバーの階段から落ちて亡くなったヒトだ。ビニールパックされているので、レジで中身を確認させてもらう。没後に出た未読の短篇集だったので、購入する。

〈古書ビビビ〉

 すぐヨコに劇場〈ザ・スズナリ〉があり、その隣が〈シネマアートン下北沢〉。日本映画の埋もれた作品を上映してくれる映画館だ。いま、鈴木英夫という監督の特集をやっていて、今日は《魔子恐るべし》(1954)を観た。八ヶ岳から東京に出てきた少女(根岸明美)が、知り合いの画家を探すハナシ。ヤクザ役の森繁久彌がギラギラして精悍だった。脚本は作家の梅田晴夫(『グーグル進化論』がヒットした梅田望夫の父)だが、主人公があっちこっちを動き回るだけで、どうもピリッとしないので、途中で熟睡する。ラストになっても、その画家と会えずに、「何処へ行く魔子!」というテロップが出て、おしまい。なんというか、感想に困る凡作であった。

〈ザ・スズナリ〉

 踏み切りを渡って、北口へ。角っこのビルの二階にある〈音楽喫茶 いーはとーぼ〉へ。4、5席しかない小さな店。30年前からあるという。会話よりも音楽を大切にしている、との貼り紙があるが、それが押し付けがましくない。ちょうどイイ音量でジャズが流れている。コーヒーも美味しい。下北沢には〈マサコ〉というジャズ喫茶があってよく行くが、ときどき客がうるさいときがある。この〈いーはとーぼ〉では、客が静かに思い思いに時を過ごしている。なんか、下北沢で初めて安心できる場所を見つけた気分。田沢竜次『東京名画座グラフィティ』(平凡社新書)をココで読了する。1960〜70年代の新宿や渋谷にあった名画座の記憶を再現する同書を読みながら、30年前、この席にはどんな客が座っていたんだろうと思う。そして、その頃の下北沢はどんな街だったのだろう。ずっと馴染めなかった下北沢だが、この店を基点にして、改めてこの街との関係を築くことができるかもしれない。

〈音楽喫茶 いーはとーぼ〉

『路上派遊書日記』

南陀楼綾繁の新刊
『路上派遊書日記』
(右文書院)
本体2200円+税

ある時は大量の古本を買い込み、ある時は安居酒屋にしけこみ常連客の話に聞き入る、またある時はイベントを主催し大いに盛り上がる……仕事と私事の間をあっちへふらふら、こっちへふらふらのナンダロウ的生活。ブログ「ナンダロウアヤシゲな日々」の2005年分から精選し、300項目の注釈を付す。[巻末対談]南陀楼綾繁×畠中理恵子(書肆アクセス)


2006年9月28日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


8月某日 七夕祭ノ日、酷暑ノ阿佐ヶ谷ヲ彷徨スル事
7月某日 有楽町ノ変貌ニ驚キ、銀座ノ百貨店デ古本ヲ売ル事
4月某日 金ナシ地位ナシ之誕生日ニ地元ノ古本屋ヲ回ル事
3月某日 関西ノ三都ヲ駆足デ巡リ「本棚ノアル店」デマドロム事
2月某日 池袋ノ「本すぽっと」ヲ周遊シ、〈新文芸座〉ニテ怪シゲナ人物ニ会フ事
1月某日 浅草ニテ往時ノ繁栄ヲ幻視シ古本市デ大物ヲ得ル事
12月某日 品川・馬込ノ古本屋ヲ散策シ、早稲田ノらいぶはうすニ至ル事
11月某日 神田錦町ノ名出版社ヲ偲ビ、定食ヲ喰フ事
10月某日 文化祭ノ中心デ「ホン、ホン、ホン」ト叫ブ事
9月某日 広尾デ古本、恵比寿デちぇこ映画、意外ナ組合セを楽シム事
8月某日 自転車ニテ出カケ、南千住デ「小松崎茂」ニ会フ事
10月某日 逗子カラ鎌倉マデ古本マミレノ小旅行ヲスル事
10月某日 北京カラノ賓客ト神保町古書店ヲ散歩スル事
9月某日 【海外篇】ばり島デモ本ノアル場所ヲ求メテ彷徨スル事
8月某日 千駄木ニテ「もくろークン大感謝祭」ヲ執リ行フ事
6月某日 本ノ街・神保町ノ「本丸」デ古本ヲ熱苦シク語ル事
5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事
4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ