「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
リメンバー昭和脇役列伝
ポップス少年黄金(狂)時代
オヤジが娘に語る“テレビむかしむかし”
懐かしデータで見る昭和のライフ
僕のダイヤモンド・デイズ
まぼろし通販百科
あやかし動物園
秘宝館

「テレビむかしむかし」タイトル

ノスタル爺

http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/

第16回 1968年(昭和43年)


 「渥美きよしといえば“フーテンの寅さん”だけど、映画より先にテレビで『男はつらいよ』があったんだよ。監督が山田洋次で、主演が渥美きよし、おいちゃんが森川信というのは映画と同じだった」

渥美きよし,森川信,進藤英太郎,キックボクシング

 「さくらとおばちゃんとマドンナは?」
 「さくらが長山藍子で、おばちゃんは杉山とくこ、マドンナが佐藤オリエだったね。さくらは一流企業に勤めるOLで、エリートの婚約者がいたところは映画と違っていたけどね。例のダボシャツにチェックの背広、首にお守り、雪駄ばきという寅さんのスタイルは渥美きよしが考えたもので、セリフもアドリブが多かったそうだよ。映画は渥美きよしが亡くなって終了したけど、テレビは寅さんが佐藤蛾次郎と沖縄へハブ獲りに行って、逆にハブに咬まれて死んでしまうんだ。山田洋次監督と渥美きよしはこの作品に思い入れが強く、映画で復活することになるんだね。思い入れが強いといえば、木下恵介が演出した『おやじ太鼓』は、バンツマが主演した『破れ太鼓』をテレビで復活させたものだった」
 「バンツマって、田村正和のお父さんの阪東妻三郎よね。個性的な役者さんだったけど、テレビでは誰が演ったの?」
 「主演は東映の悪役スターだった進藤英太郎でね。建設会社を一代で築き上げたガンコ親父がピッタリきまっていた。進藤は当時、映画界きっての大声の持ち主といわれ、4男3女の子どもたちを怒鳴るシーンは迫力あったよ。映画の方は結構シリアスなものだったけど、テレビは完全にコメディー仕立てだったね。進藤の親父ぶりが受けて、新聞などでは“男性復権”とまで云われたんだ。この親父に対抗するように人気があったのが、『肝っ玉かあさん』だった。夫に先立たれた蕎麦屋の女将さんの物語。子どもたちは一人前になっているけど、一家の大黒柱としてパワフルに暮らしている。そそっかしい所もあるけど、お人好しで暖かい心の持ち主というキャラクターは主演の京塚昌子にピッタリだったね。“肝っ玉かあさん”の年齢設定は51歳だったけど、当時の京塚昌子は38歳。思えば、ものすごい老け役だよね。いつまでも同じイメージを持ち続けることができたのは、年齢を超越していたからかな」
 「ドラマ以外では、何か変った番組はなかったの?」
 「新しいスポーツとして、『キックボクシング』、『女子プロレス』、『ローラーゲーム』が登場したことかな。『ローラーゲーム』のブームは一時的だったけど、『キックボクシング』は現在の『K1』につながってきているし、『女子プロレス』は少女たちのアイドルへと進化していき、1980年代は大ブームになったね。他には……」

参考資料:テレビドラマ全史(東京ニュース通信社)、テレビ史ハンドブック(自由国民社)


2005年10月21日更新


第15回 1967年(昭和42年)
第14回 1966年(昭和41年)
第13回 1965年(昭和40年)
第12回 1964年(昭和39年)
第11回 1963年(昭和38年)
第10回 1962年(昭和37年)
第9回 1961年(昭和36年)
第8回 1960年(昭和35年)
第7回 1959年(昭和34年)
第6回 1958年(昭和33年)
第5回 1957年(昭和32年)
第4回 1956年(昭和31年)
第3回 1955年(昭和30年)
第2回 1954年(昭和29年)
第1回 1953年(昭和28年)
[チックとタックの「あった、あったテレビ」」
俺は用心棒
スター千一夜
逃亡者
新撰組始末記
笑点
サンダーバード
ザ・ガードマン
夜のヒットスタジオ
事件記者
ザ・ヒットパレード
デン助劇場
快傑ヒーロー
格闘技ドラマいろいろ
三匹の侍
まぼろし探偵
海底人8823(ハヤブサ)
名犬リンチンチン
タイムトンネル
アニーよ銃をとれ
アンクルの女
可愛い魔女ジニー
風小僧
プレイガール
日本女子プロレス中継
豹(ジャガー)の眼
風雲真田城&おせん捕物帳
恐怖のミイラ
アラーの使者


「あった、あったチャンネル」の扉へ