「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
リメンバー昭和脇役列伝
ポップス少年黄金(狂)時代
オヤジが娘に語る“テレビむかしむかし”
懐かしデータで見る昭和のライフ
僕のダイヤモンド・デイズ
まぼろし通販百科
あやかし動物園
秘宝館

「テレビむかしむかし」タイトル

ノスタル爺

http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/

最終回 1972年(昭和47年)


 「1972年の話題といえば、まず“あさま山荘事件”だよね。2月19日に連合赤軍の5人が軽井沢の“あさま山荘”に人質をとって立てこもり、28日に警視庁機動隊が突入開始するんだが、その日は10時間以上に及ぶ長時間中継が行われた。民放各局はCMなしの自主放送にふみきり、CMカットによる民放の損失総額は2億円以上と云われている。人質救出の18時台の視聴率は89.7%に達したけど、利益にならなかったわけだ」
 「大事件がおきると必要以上に報道陣が現場に押しかけるのよね。正確な報道だけに徹すればいいのに、最近はレポーターの意識過剰が目立つわ。昔は野次馬が現場を騒がせたけど、現在は報道陣」
 「報道陣といえば、2月3日から開催された札幌オリンピックでは、選手より報道陣の方が多かったんだよ。なにしろアジアで初めての冬季オリンピックだったので、世界各地から報道陣が押しかけたんだ。札幌オリンピックでは、ジャンプ競技で日本の3選手が金・銀・銅を独占して“日の丸飛行隊”と呼ばれて話題になったね。まさに“仕掛けて仕損じなし”の偉業だった。そういえば、『必殺仕掛人』が始まったのが72年だったね」
 「金で怨みを晴らしてくれる殺し屋が主人公というのは、それまでにないヒーロー像よね」
 「高度成長により会社社会が確立し、裏の世界でスゴ腕を見せる“必殺”の主人公たちは、個人では動きのとれなくなったサラリーマンたちの夢だったんだよ。同じように“あっしには関わりのないことでござんす”と言いながら関わりを持って弱者を助ける『木枯し紋次郎』もそうだったね。体制からハミ出た主人公にサラリーマンは共感を持ったんだ。警視庁でなく七曲署の刑事が活躍する『太陽にほえろ』も、浪人が体制側の悪人をやっつける『荒野の素浪人』もそうだね」

あさま山荘事件,日の丸飛行隊,必殺仕掛人,太陽にほえろ

 「『太陽にほえろ』は石原プロで、『荒野の素浪人』は三船プロだけど、スター・プロの作品がテレビに進出してきたのは、この頃なの?」
 「テレビ放送が始まって20年も経つと、テレビ番組も放送局が制作していた時代から、番組制作部門を切り離し、プロダクション化していく。要は番組制作の外注だよね。営利企業として、人件費を中心とする経費削減と合理化が必要になってきたんだ。だから、スター・プロの作品だけでなく、色々なプロダクションが制作した番組が流されるようになる。テレビ局は番組を製造するのでなく、仕入れて売るようになってきたんだ。番組の質はプロダクションに委ねられ、1972年以降にも人気番組はあるけど革新的なものはあまり見当たらないね。テレビにおける新しいことは、誕生から20年間で出つくした感じなので、貴女への話もここらで終りとしよう」

参考資料:テレビ50年(東京ニュース通信社)、テレビ史ハンドブック(自由国民社)


2006年3月31日更新


第19回 1971年(昭和46年)
第18回 1970年(昭和45年)
第17回 1969年(昭和44年)
第16回 1968年(昭和43年)
第15回 1967年(昭和42年)
第14回 1966年(昭和41年)
第13回 1965年(昭和40年)
第12回 1964年(昭和39年)
第11回 1963年(昭和38年)
第10回 1962年(昭和37年)
第9回 1961年(昭和36年)
第8回 1960年(昭和35年)
第7回 1959年(昭和34年)
第6回 1958年(昭和33年)
第5回 1957年(昭和32年)
第4回 1956年(昭和31年)
第3回 1955年(昭和30年)
第2回 1954年(昭和29年)
第1回 1953年(昭和28年)
[チックとタックの「あった、あったテレビ」」
俺は用心棒
スター千一夜
逃亡者
新撰組始末記
笑点
サンダーバード
ザ・ガードマン
夜のヒットスタジオ
事件記者
ザ・ヒットパレード
デン助劇場
快傑ヒーロー
格闘技ドラマいろいろ
三匹の侍
まぼろし探偵
海底人8823(ハヤブサ)
名犬リンチンチン
タイムトンネル
アニーよ銃をとれ
アンクルの女
可愛い魔女ジニー
風小僧
プレイガール
日本女子プロレス中継
豹(ジャガー)の眼
風雲真田城&おせん捕物帳
恐怖のミイラ
アラーの使者


「あった、あったチャンネル」の扉へ