「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル

2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事

南陀楼綾繁 古書会館


 今年に入ってから、数えるほどしか古書展に行ってない。一月には銀座松屋や渋谷東京東横の古本市には足を運んだのだけど、ああいうデパート展は会場が広くて一回りするだけで疲れるし、そのワリに高い本ばっかりだしで、アマリ好きではない。その点、やはり神保町や高円寺、五反田の古書会館で週末に開かれる古書展は、戦前の本から最新のものまで、100円の雑誌から1万円のレア本まで幅広く、行ってみるとなにかしら収穫がある。このところ、仕事場に籠りきりであまり外を歩いていない。そうだ、神保町に行こう。土曜日の朝、早起きして電車に乗った。

『文藝朝日』 人ごみが苦手なので、いつもは空いてる時間帯に行くのだが、今日ははりきったせいで、開場時間の10分前に着いてしまった。2日目(昨日が初日で人が集中する)なのに、入り口の前にはもう数人が溜まっている。10時になると、会場になだれ込んだ。霊感とか予感はあまり信じない方だけど、今日は一歩足を踏み入れたとたんに、なんだかイイ本にぶつかりそうな気がする。まずは、いつも安い本を代放出している〈あきつ書店〉コーナーへ。棚の前に立った瞬間、手がすっと伸びる。『文藝朝日』1964年12月号が200円。この号は以前の古書展でも見たコトがある。やはり〈あきつ〉の出品だった。戸板康二の短いエッセイが入っているのだが、そのときは他に買うものが多すぎて断念した。ココで再び見つかるとは、今日は調子がイイぞ。

 あとは一気呵成に安い本を手元に抱え込む。勝本清一郎『こころの遠近』(朝日新聞社)300円、中野重治『文学のこと・文学以前のこと』(解放社)200円、日夏耿之介『随筆瞳人閑語』(高陽社、大正14年)1500円、青山光二『ヤクザの世界』(実業之日本社・ホリデー新書)、200円、『放送朝日』1967年11月号(特集・コマーシャルを創る人々)200円、『新日本文学』2冊、各200円、佐藤春夫『文藝他山の石』(好学社)200円、徳永直『小説勉強』(伊藤書店)200円……。こうして書き写していると不思議になる。オレ、佐藤春夫や徳永直なんてそんなに好きだったっけ? 正直云ってなんで買ったのかよく判らないけど、その場の雰囲気で手から離せなかったようだ。

 ほかにも、花森安治の装丁の新田潤『煙管』(文明社)を一冊持ってるのに200円だから買い、美本だと高いハズの由紀しげ子『本の話』(文藝春秋新社)が再版で図書館票が貼られているからか500円と安かったから買う。それから、沼津の古典社(書物関係の本を多く出している小出版社)の『図書案内』第1号(1934年3月)が500円。既発表の著作目録や年表を再録したものらしいが、「全国蒐集家名簿」なんてのも入ってる。〈あきつ〉だけで13冊も買ってしまった。両手に本を抱えて移動する。

『西暦1999 続矢来町半世紀』
『大阪のうた』

 この日はとことんイイ日だったらしく、〈キヌタ文庫〉の平台の下を覗いていたら、野平健一『西暦1999 続矢来町半世紀』を500円を発見。この本、私家版なのでなかなか見つからなかった。某店でずっと3000円で置いている金子昌夫『山川方夫論』(冬樹社)がナンと200円。もう一冊、三橋美智也の「あヽ大阪城」、美川憲一の「戎橋ブルース」など、大阪をうたった469曲の歌詞を収録した『大阪のうた』(大阪都市協会)400円もオモシロイ。これ持っていれば、大阪のカラオケボックスでは無敵だろう。ほかにも4、5冊買ったけど書名は略。金額を合計してみれば判るけど、コレだけ大量に買っても1万円には達していない。やっぱり古書会館はスゴイ。

 両手に袋を抱えて、〈田村書店〉の均一台前を通ると、まだ11時前だから他の店の前は誰もいないのに、ココだけは交通妨害せんばかりに人だかりがしてある。古書展帰りでまだ気分が高揚中のおやじたちの熱気がムンムン。こちらも釣られて何冊か買ってしまう。

〈田村書店〉

 神保町に来たら新刊書店にも寄っておかなきゃと、〈書泉グランデ〉に入る。もう20冊以上買ってるから、今日はこのぐらいにしておけばイイのに。荻原魚雷編『吉行淳之介エッセイ・コレクション1 紳士』(ちくま文庫)780円、押井守『獣たちの夜 BLOOD THE LAST VAMPIRE』(角川ホラー文庫)600円と、『本の雑誌』3月号を買って、さらに〈高岡書店〉で竹熊健太郎『マンガ原稿料はなぜ安いのか? 竹熊漫談』(イースト・プレス)1200円を買う。その後、隣の〈ディスクユニオン〉を覗いて、交差点をわたって、〈岩波ブックセンター〉と〈日本特価書籍〉に寄ってと、いつもの行動パターンどおりに回遊する。最後に〈やまがた〉に落ち着いて、カツカレーを食べる。ココまでで2時間。なんと濃密な時間の過ごし方だろう。ああ、コレで今日が休みならなあ……。と、大荷物を抱えて、しょんぼりと仕事場に向かうのでありました。


2004年3月25日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ