「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル


3月某日 関西ノ三都ヲ駆足デ巡リ
「本棚ノアル店」デマドロム事
南陀楼綾繁


 3月は2回も関西に行った。
 ぼくのコレクションを展示する「チェコのマッチラベル展」が、奈良の〈よつばカフェ〉で開催されるので、初日と最終日に立ち会ったのだ。この展覧会、昨年には大阪と東京で開かれ、奈良のあとも金沢に巡回するコトになっている。

「チェコのマッチラベル展」

〈よつばカフェ〉は、奈良の中心地である「ならまち」の奥のほうにある、古い町家で営業している。1階はカフェで、2階はギャラリーだ。ギャラリーと云っても、四畳半ほどの部屋なので、ヒトの家にお邪魔したようなカンジである。ふたつの壁に展示物をかけ、テーブルには資料本やファイルを置く。そしてぼくは、窓際に机を出してもらって、そこに座っていた。窓からは細い道や家並みが見下ろせて、のんびりできる。最後の日には、雪が降りしきる幻想的な光景にも立ち会えた。あんまり落ち着いていたせいか、展示を見に来てくれたマンガ家のうらたじゅんさんは、ぼくのコトを「まるで、この家に住みついた座敷わらしみたい」に見えると笑った。

 ときどき、会場を抜け出して、街を散歩した。何度となく来ているので、もう道を間違うコトはない。〈よつばカフェ〉の近くにある〈酒仙堂〉は、土日と祝日だけ開ける古本屋。なぜかプラモデルも置いてある。髭面のご主人が奥の座敷に座っており、客が来るとお茶や酒を振舞ってくれる。「もちいどの商店街」にある古本屋ともおなじみだ。昨年12月に開店した〈智林堂書店〉も2回目。これらの店を回って、最近ハマっている若竹七海のミステリを何冊か仕入れる。長篇も短篇もじつにウマイひと。旅先で読むのに最適だ。

〈酒仙堂〉

 奈良を基点にして、大阪と京都にも行った。
 大阪では、島之内にある〈一色文庫〉という古本屋に寄ったり、〈大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室〉で「前田藤四郎展 版に刻まれた昭和モダニズム」を見たりした。後者では、前田藤四郎が版画制作の傍ら開いていた喫茶店〈エピナール〉の案内状やマッチラベルがとてもヨカッタ。この展示室の近くにあるカステラの〈長崎堂〉では、〈エピナール〉を期間限定で復活させていたのだが、時間がなくて行けなかった。
 今回の大阪で、もっとも気に入ったのは、〈大大阪〉だ。大正14年(1925年)、中ノ島に建てられた「ダイビル」(大阪ビルヂィング)という壮麗なビルのなかの喫茶店で、このビルがあと数年で取り壊されることを惜しんだ建築事務所のオーナーが、取り壊しまでの期間限定でオープンしたのだという。入ると、奥の棚には大阪関連の本が展示されている。この棚の本がおもしろくて見入ってしまう。『ダイビル七十五年史』、『まちに住まう 大阪都市住宅史』(平凡社)などを抜き出して、コーヒーを飲みながらパラパラめくった。このビルとこの店が地上から消えてしまう前に、あと何回来られるだろうか?

〈大大阪〉

 最後は京都。ここでも本棚のある飲食店に行った。といっても、喫茶店ではなく、「古本バー」だ。四条河原町から南へ、西木屋町通りというとても細い通りにある、〈図書館〉という店だ。日本調の看板が多いナカで、赤い看板がひときわ眼を引く。
 まだ入口が閉まっていて前をうろうろしていたら、女性がやってきて鍵を開けた。「図書館のかたですか?」(ヘンな訊き方だけど)を訊ねると、「そうです」と、中に入れてくれた。おお、本当に、昔ながらのバーあるいはスナックだ(行った経験はたいしてないけど)。壁際に本棚があり、そこに文庫や単行本、全集が並んでいる。カバーが外されている本が多いので、女性に理由を訊くと、「外した方がたくさん並ぶかと思って……」と云われた。思ってもみなかった答えだ。ある意味、いまどきの「ブックカフェ」とは正反対にある無造作ぶりが気に入って、ウィスキーを二杯飲んだ。

〈図書館〉

 旅先で古本屋に入るのはもちろん、喫茶店にしても、バーにしても、「本棚のある場所」で時間を過ごす楽しみを知った、今回の関西行きだった。
 それにしても、どこのお店でも、オーナーもお客さんも女性ばかりで、男性の影は薄かったなあ……。


2006年4月6日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


2月某日 池袋ノ「本すぽっと」ヲ周遊シ、〈新文芸座〉ニテ怪シゲナ人物ニ会フ事
1月某日 浅草ニテ往時ノ繁栄ヲ幻視シ古本市デ大物ヲ得ル事
12月某日 品川・馬込ノ古本屋ヲ散策シ、早稲田ノらいぶはうすニ至ル事
11月某日 神田錦町ノ名出版社ヲ偲ビ、定食ヲ喰フ事
10月某日 文化祭ノ中心デ「ホン、ホン、ホン」ト叫ブ事
9月某日 広尾デ古本、恵比寿デちぇこ映画、意外ナ組合セを楽シム事
8月某日 自転車ニテ出カケ、南千住デ「小松崎茂」ニ会フ事
10月某日 逗子カラ鎌倉マデ古本マミレノ小旅行ヲスル事
10月某日 北京カラノ賓客ト神保町古書店ヲ散歩スル事
9月某日 【海外篇】ばり島デモ本ノアル場所ヲ求メテ彷徨スル事
8月某日 千駄木ニテ「もくろークン大感謝祭」ヲ執リ行フ事
6月某日 本ノ街・神保町ノ「本丸」デ古本ヲ熱苦シク語ル事
5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事
4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ